セアカゴケグモ駆除用スプレー スーパークモジェット 480ml 蜘蛛駆除 くもの巣を張らせない 【北海道・沖縄・離島配送不可】

商品名 スーパークモジェット 内容量 480ml 主成分 トラロメトリン・d-T80-フタルスリン 剤 形 エアゾール 販売元 イカリ消毒株式会社 ●商品特長 ◆強力な速効成分によりクモをすばやく駆除します。

◆忌避効果によりクモに巣を張らせません。

◆植栽に向けても使用できます。

(種類によっては変色する可能性があります。

) ◆効果は最長1ヶ月持続します。

(使用状況によって異なります。

) ●使用方法 ◆蜘蛛(クモ)に直接噴霧して下さい。

◆蜘蛛(クモ)に巣を張らせたくない場合には表面がしっかり濡れるように噴射して下さい。

◆植栽に向けて使用する場合は1m以上離し、1か所に1〜2秒噴射して下さい。

    ●セアカゴケグモとは? 1995年11月、大阪府高石市でオーストラリア産とされるセアカゴケグモが日本で初めて発見されました。

現在では大阪府全域を中心に近畿県及び三重県や愛知県でも確認されています。

車や建築資材などに付着したまま新興住宅地などへ移動していきます。

平成17年6月3日には「特定外来生物による生態系当に係る被害の防止に関する法律 (外来生物法)」に基づく規制対象となり、防除措置に関する公示も行われました。

メスは体長10mm前後、全体が黒色で、背中の赤い模様が特徴です。

オスは体長3〜5mmとメスよりも身体が小さく、赤い模様はありません。

オスは交配後メスに食べられるケースが多く、発見することは稀です。

攻撃性は弱く、素手で捕まえたりしない 限りかまれません。

卵のうは直径10〜15mmで乳白色。

中には100〜200個程度の卵が入っています。

孵化からおよそ3〜4ヶ月ぐらいで交尾可能な状態に成長するので、快適な環境であればかなりの勢いで数を増やしていくことになります。

1匹の生涯産卵数は最大5000個になることもあります。

生息場所は日当たりの良い場所や暖かい場所を好みます。

グレーチングの裏、排水溝の側面やフェンスの隙間、植木鉢の裏、公園の花壇やブロックなどの隙間に多く生息しています。

●セアカゴケグモの生息場所 ◆排水溝の側面やフタの裏など、日当たりが良く、暖かいところ。

◆昆虫や小動物などの餌が豊富にあるところ。

◆花壇まわりのブロックのくぼみや穴、プランターと壁のすきまなど、巣を張る適当なすき間があるところ。

◆はけが良く、乾いているところ。

◆自動販売機の裏、クーラー室外機の裏、浄化槽ブロワカバーの内部などの人工的な熱源のまわり。

●セアカゴケグモの駆除方法 ◆生息しそうな場所に普段から注意し、クモが巣を張らないようにこまめに清掃しましょう。

◆清掃や花壇の手入れなど、屋外で作業するときは軍手などを着用しましょう。

◆セアカゴケグモに直接、ピレスロイド系殺虫剤を噴霧すれば駆除できます。

※死ぬまでに数十分かかる場合もあります。

殺虫剤をかけた後も素手でさわるのはやめましょう。

●セアカゴケグモに咬まれたときの処置 ◆咬まれると、チクリと針で刺したような痛みを感じ、やがて咬まれた部分のまわりが腫れて赤くなります。

◆悪化すると、多量の汗をかいたり、寒気、吐き気などがあらわれることもあります。

◆咬まれた箇所を温水や石けん水でよく洗います。

多少出血があっても、包帯や止血帯はしないほうが良いでしょう。

◆出来るだけ早く病院で治療を受けることが大切です。

●使用上の注意 ◆定められた使用方法を厳守すること。

◆使用用途以外には使わないで下さい。

◆直射日光のあたる場所、高温になる場所での保管は避けて下さい。

◆子供の手の届かないところに保管して下さい。

◆その他、使用上の注意をよく読んでから使用すること。

●コチラの商品もお勧め! 蜘蛛の巣を張らせないコーティング剤 クモルスストレート 200g 蜘蛛の巣を張らせないセット プロコートTPセット ※パッケージは予告なく変更されることがあります。

  • 商品価格:758円
  • レビュー件数:3件
  • レビュー平均:5

蜘蛛 スプレー 関連ツイート